077-526-8803 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
初めてのご相談は30分間無料
営業時間
9:00~18:00

配偶者居住権とは

  1. 滋賀総合法律事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 配偶者居住権とは

配偶者居住権とは

配偶者居住権とは、配偶者の居住建物を対象として、終身または一定期間、配偶者にその使用を認める法定の権利のことをいいます(民法1028条1項本文)。
改正前民法においては、このような権利は創設されていなかったため、配偶者が従前居住していた建物に住み続ける方法としては、配偶者がその建物の所有権を取得することが考えられました。もっとも、配偶者と子が相続人として存在する場合、法定相続分はそれぞれ2分の1ずつであるため、居住建物として価額の大きい不動産を相続するとその他財産(預貯金等)の相続分が著しく少ないか、もしくは全く取得できないおそれがあります。これでは、生活費に窮する事態になりかねません。

そこで、改正民法において配偶者居住権の制度を導入することで、配偶者は「居住するだけの権利」を取得することができるようになりました。取得の方法は、①遺産分割における選択肢の一つとして取得すること、または②被相続人の遺言等により取得することがあげられます。よって、配偶者は相続後も建物に居住し続けることができるうえ、生活に困窮しない程度の預貯金も取得できます。
ただし、賃借権とは異なり、対抗要件は登記のみであり、建物の占有をもって対抗要件とはできません。なぜならば、配偶者居住権は無償で居住建物を占有・使用できる権利であるため、居住建物の所有権を譲り受けた者や、差押債権者等は、その存続期間中、建物使用の対価を取得することができず、不利益が大きいからです。したがって、権利の内容を適切に公示するために、第三者への対抗には登記をすることが必要です(民法1031条2項)。

滋賀総合法律事務所では、相続等さまざまな問題のご相談を承っております。お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。

滋賀総合法律事務所が提供する基礎知識

  • 不動産の相続

    不動産の相続

    相続が発生した場合、相続財産に不動産が含まれていると、現金等と異なり分割することができないことにくわえ...

  • 示談交渉にかかる期間

    示談交渉にかかる期間

    示談交渉の解決は事案によってかかる期間が違ってきます。 事故が起きたときのことを想定してご説明をして...

  • 離婚とお金

    離婚とお金

    離婚にまつわるお悩みの中には、「お金」に関するものが多く存在しています。 なぜなら、ご夫婦の財産は双方...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    結婚の際に氏を改めた方やお子様に大きく影響する問題が「氏」と「戸籍」の問題です。 離婚が成立した場合...

  • 協議離婚

    協議離婚

    協議離婚とは、ご夫婦の同意によって離婚を成立させる方法です。 協議離婚を成立させる上で必要な事は、「...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類と手続き

    一言で「離婚」と言っても、実は4つの種類が存在していることをご存知でしょうか。 1つ目は、「協議離婚」...

  • 住宅ローン

    住宅ローン

    住宅は、ご夫婦が過ごした思い出の場所であり、資産としての価値も高いことが多いため、離婚の際にトラブルが...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    親権は、主に以下の3つの権利・義務から構成されています。 1つめは「未成年の子供を監護、養育する権利・...

  • 面会交流権

    面会交流権

    親権を取得しなかった親であっても、お子様の親であることに変わりはありません。 それゆえ、親権者ではない...

よく検索されるキーワード

ページトップへ